2回めの訪問です。
こうやって定期的に訪問すると、育ててなくても成長具合がちゃんと分かって良いですね!
今日は、お外のオカメちゃんたちも紹介します〜
こんな感じ。
オカメの屋外ケージはこのサイズのがいくつもあります。
他の屋外インコさんたちと比較すると、やっぱりオカメ達はまったり大人しいですね〜。
かといって表情が読み取れないわけでなく、冠羽などで体いっぱい表現してくれます。
見てるだけで癒されますね!
外にはもちろん、たくさんの昆虫や他の野鳥がいます。
目の前がすぐ山なので、おそらく他の動物もよく来訪することでしょう。
人によると思いますが、私自身はこれを「危ない」とか「かわいそう」とはまったく思いません。
原産地とは環境は違うと思いますが、少なくともここの鳥さんたちはここで生まれて育って、まったりと毎日健やかに過ごしています。きっと、これでイイんだと思います
さて、ミスターほほです。
前回の訪問時は、3羽でプラケースに入っていました。
そろそろケージに移ってるかな??
ほほ様を探すと…
いました!!
うーん。まだケージではなく、プラケースです。
さすがに3羽では狭くなったようで、お一人様用になったみたいですが。。
スタッフさんに聞いてみると、
「いまケージが満室なんです〜。
ほかの子もケージ待ちの子がいっぱいいるんですよ〜」
とのこと。
確かに、見るからに満室で、プラケースもケージの配置もパンパンです。
順番が来るまで気長に待つしかないですね。
さてさて、当のご本人です。
毎度お約束、まだ緊張してハアハアしてます〜
後ろのシロハラインコ先輩に見守られながら、しばしハアハアタイムです
しかしこのハアハアタイム、前回より短くなりました。
そして…
おおおおおお!わたくしめの肩に!!!!
オットの手の上でもくつろぎ始めました〜
いやあ、カワイイです〜。相変わらず、可愛すぎます〜
正直、早く連れて帰りたくてたまりません。
そういえば、鼻のアレは取れたのかなあ??
よく見ると…
う〜〜〜〜〜ん??
とれてるんでしょうかね?
よくわかりませんが、前回より違和感?はなくなった様な気がしないでもないです。
なんかすっきり取れ切ってない?気もしますが…。
ま、次に来る時にはきっと
きれいさっぱり取れていることでしょう〜〜
ほほほいお迎えまでの軌跡はコチラ
訪問3回目:晴れてケージデビュー。オットがカキカキ開発??(2016.7.17)
- 訪問4回目:カキカキほほの進化がスゴイ。だがしかし!例のアレは…??(2016.7.22)
- 訪問5回目:”ゆっくりした子”認定いただきました。でももっと遊びたい模様!(2016.7.31)
- 訪問6回目:雛換羽でイライラほほ:挿し餌1回になりました!(2016.8.7)
- 訪問6回目:昨日書き忘れたとても気になること
- 訪問7回目:ペレット切り替え難航中…お迎えが伸びそうな感じ(2016.8.15)
- 訪問8回目:ほほほいが血まみれ!!!(2016.8.27)
- 訪問9回目:血まみれほほほい、その後(2016.9.4)
- 訪問10回目:挿し餌シールがなくなってた(2016.10.1)