昨日の夜、妹からLINEがきました。
「ららちゃん、今日焼き鳥になるところやったわ〜。」
え?!?!?!?!
さらっと言う妹に、姉(私)は焦って
「ななな何があったん?!」と聞きました。
どうやら、夕食の準備をしている時間に姪(小2)が勝手にケージを開けたら、料理をしている妹の方に飛んで行ってしまった…ということらしいです。
羽を切っていないオカメが真正面から顔面めがけてバッサバッサ飛んできて、妹は本能的にびびってよけてしまい、そのまま鍋へ… となりそうだったところを瞬間的に払いのけた、とのことです。
とりあえず、どちらにも怪我がなくて良かったです
ららちゃんは、妹と旦那さんにはとても懐いていますが、姪と甥
はよくわからずいじくるのであまり好きでない様です。
甥っ子にはわざわざ噛みつきに行くほどの嫌悪度だそうです
私たちに懐いてくれるかな〜。
今更ですが色々しつけの本を読んでいる私であります
妹の膝でリラックス〜。毛玉だらけのジャージの加工が大変だったぞ妹よ。
本編の内容とはまったく関係ないのですが…
一昨日からいつも元気でピンピンしているオットが急に「手首が痛い」と言い出して、
昨日の朝起きた時にベッドに手をつこうとしてギャー!と叫びました。
IT社畜という職業柄(?)腱鞘炎かな?と思ったのですが、
珍しくあまりにも痛がって、病院に行きました。
レントゲンを撮ると…なにか小さな種子餌みたいものが映っています。
これはカルシウムが石灰化したものらしく、色々圧迫して炎症を起こす様です。
カルシウムが石灰化する原因は、体の中が酸性になっているからだそうです。
酸性になった体を体内で調整するために骨からカルシウムが溶け出し、石灰化する…という仕組みらしいです。
体の酸性化を防ぐには、
- 深夜にご飯を食べないこと(これはIT社畜なので厳しいか…
)
- アルカリ性の食品を摂取する(お酢やお野菜・海藻。これはツマ頑張ります)
- 体を適度に動かす(今のところ週に1回の相生通いが良い運動です)
- 便秘予防(確認したらこれはOKだそうで)
これらが大切になります。
また、酸性化予防以外には
- ちょいちょい体のポーズを替える(IT社畜は座りっぱなしなので…
)
- 石灰化によって不足したカルシウムを補う
これも大切です。
皆さんも、気をつけてくださいね〜。
オット、頓服の痛み止めと湿布をもらって帰って来ました。
おとなしくしてたら数日で痛みは取れる様です。ホッ
私が
「手がいたいから、今週はほほちゃん手に乗せられないね〜」
とLINEしたら、
「大丈夫やし!骨の状態でもポッポ捕まえたし!!」
というメッセージと共に下記の写真が…
医師の話を聞きながらポケモンを捕まえる社会人…