以前より、先代オカメのほっぺズにお供えした餌を適当にベランダにばらまいています。
そうすると、スズメが食べてくれるのです!
食べ物?を捨てている感覚から解放されるので、ちょくちょくスズメにあげています。
見てるととても面白いんですよね〜。
いつも来る、ボス的存在のスズメがいていまして。
ひとりだけ少し色味がちがって体格が大きいので、やってきたらすぐに見分けがつくのです。
彼は餌場に到着するといつも一番真ん中にドーンと飛び込み、ほかのスズメを蹴散らしながら大胆にシードを食べています。
こんな小さな世界にも上下関係があるんだな〜と思いながらいつも見ています。
スズメたちはだいたい綺麗にシードを食べ尽くしてくれるのですが、上に書いた通りボスがシードを撒き散らしたり、子スズメたちのシード争奪が突然始まって羽ばたいて散らかったりするときがあります。
大抵の場合は散らかったものまで綺麗になくなっていますが、まれに排水溝のところに何粒かたまっているときがありまして、しばしば取り除いておりましたが、先日そこからシードが発芽しているのを発見!
発見したときはただの雑草のように見えたのでそのまま放置しておいたのですが、昨日の朝見たらなんと!!!いわゆる、ザ・シードのようなものが出現していました。
なんじゃこれ?
ぱっと見の形状だけで判断するとカナリーシードっぽいですね。
以前ほっぺブログのほうで紹介しました、スマホにつけるマクロレンズで撮影してみます!
マクロレンズはこれ ↓ TaoTronicsというメーカーのカメラレンズキットです。
なんでこれにしたかというと、安かったからです
安い割にはいろいろ遊べて満足しています。
オットはこれで、毛穴や毛根を撮影して遊んでいます
1粒、もいでみます〜
ほほう。なんだかかわいいですね
ぱかっと表だけはずしてみました
す、すげええええ
中身の種子をピンセットで慎重に取り出してみました。
普段、茶色い状態のシードしか触ったことがなかったのですごくびっくりしたのですが、
なんていうか、生! プヨプヨしています。
生のシードってこんな感じなんですね。
そして、コイツの正体ですが…
非常に残念ながら…
生のシードを見たことがないので正直わかりませんでした
※追記
ググってイロイロ調べました。どうやらこれは『キビ』のようです!
すごいっ!
発芽するんですね~(*≧∀≦*)
わたしも、やってみようかな♪
haruさん、こんばんは!(^O^)
そうなんです、意外と簡単にこの状態になりましたよ!
多分発芽してから2週間ぐらいです。
今度引っ越す家には庭があるので、撒いてみようと思ってます。
haruさんも、お試しください〜(*^o^*)