今まで、「アクリルケージ、いいよ〜!」という記事を書いてきましたが、
メリットもたくさんある反面、デメリットも色々あります。
できるだけインコ目線で、気をつけてあげてほしいことを補足いたします。
換気を必ずおこなう
まず、防音・粉塵対策にはもってこいのケージですが、
当然ながら網のカゴと比較すると換気がかなり悪くなります。
私は、オス鳴きしていない時間は横の小窓を開けて、
新聞の引き出しトレイも1センチほど開けています。
それでも空気がこもるときは、天井の蓋を取りはずします。
ケージの掃除は毎日おこなう
ケージの掃除は毎朝必ず行っています。
必ず、マイクロファイバーのぬれ布巾で、2台とも拭きあげています。
新聞を取り替えるだけのお世話しか毎日できない・・・という場合はオススメできません。
毎日拭いていても、朝には結構脂粉で汚れています。
上の止まり木に上がれる工夫をする
オカメインコはセキセイインコのように上段にピョンッと移動せず、
金網を伝って上の段にいくことが多いと思います。
金網じゃないケージに入れると、上段の止まり木にほとんど行かなくなります。
運動不足が心配されますので、できればハシゴを入れてあげてください。
現時点で、私が気をつけていること3つです。
もし他に気をつけるべきことが出てきましたら、記事にしますね!
アクリルケージの導入を検討されている方、
ぜひ参考にしてみてください
→アクリルケージ(ハッピーケース)到着しました♪ 〜その1 開封の儀〜
→アクリルケージ(ハッピーケース)到着しました♪ 〜その2 オーダー仕様とセッティング〜
→アクリルケージ(ハッピーケース)の防音効果について…書くのを忘れていた!!