ほほは生後6ヶ月。
ららは1歳4ヶ月。
冬ですね!!!
我が家のほほらら、保温ナシで育てます。
心配だからと過保護に保温してしまうよりは、
できるだけ四季を感じながら生活して、抵抗力をつけて欲しいと思っています。
保温するのは、体調不良のときだけ!
ほほららのケージには現在40Wのマルカンヒーターが入っていますが、
これは病気した時にヒーターが初見だと怖がるかなと思いましたので、
慣れさせるために入れていて、電源は入れていません。
そのうち、外そうと思っています。
ほほちゃんの方だけ何度かスイッチを入れたことがありますが、
アクリルケージはヒーターを入れるとすぐに高温になり、温度管理が大変です。
低温より、自然界にありえない高温になるほうが危ないです。
爬虫類サーモ、設定難しくてうまく使えないし。。。
ららちゃんのほうは、一度も電源を入れていません。
爆食いシードを譲ってくださったTeryさんからも、
くれぐれも過度な保温はNGですよ〜とご教授いただきました。
Teryさんも、先日保温についての記事を書かれていますね。
よくよく思い出してみると、実家で飼っていたセキセイインコたちも
一切保温していませんでしたがすごく長く生きましたし、巣引きもできました。
きっとほほららも、元気で冬を乗り越えてくれることでしょう!!
…というブログを、こたつに入りながら書いている飼い主であります
体調不良の鳥さんの最後の砦が保温なので幼鳥の頃から保温ナシに慣れていれば少し安心かな❓
昔、初代ぴーすけが体調を崩した時、やはりお医者さんにとにかく保温してくださいと言われて妹の部屋にホットカーペット、石油ストーブ、カゴを直置きしてこたつカバーで覆って過ごしました。室温は3月初旬の寒い時期に39度(笑)妹と二人、タンクトップに短パンという格好で…。甲斐あって復活しましたけどね〜。ウチはエアコンつけっぱなしですが、22度くらいまでしか上がらないです(T . T)飼い主が耐えられないです(笑)
のぶちんさん、書き忘れたんですが実はケージにはヒーターつけていませんが、うちも18度設定で24時間エアコンついてます^^;
ケージにつけている温度計は、だいたい20度ぐらいでキープされています。
100%ノー暖房にしたいのですが、ちょっとビビってます。。
来年からはつけない予定です!笑
ドクターはとりあえず保温が大事!って必ず言いますよね。具合悪い時の必殺技として取っておきます^^ しかし、39度はすごいですね・・・笑