早いですね〜。もう22年も経ったんですね。
タンスの下敷きになって、父親の火事場の馬鹿力に助けられたことを昨日のように思い出します。
…あ、かすり傷ひとつなかったですよ!笑
神戸では昨日「シェイクアウト訓練」がありました。
震災が起こったと想定して、携帯にプッシュ通知が飛んできたり、防災無線で避難をしたり、実際の災害に備える訓練をします。
実は訓練忘れていて…通知にビビって泣きそうになったことは内緒… 笑
ちょうどTeryさんから爆食いシード(笑)が届いたこともあり、ほほららの備えの見直しをおこないました。
ど〜ん!! 4kgです。このほかに赤粟穂も届いています。
レジカゴバッグの中に、ハートフルキャリー(2羽の間仕切り付き)と、お世話グッズの入った袋。
この袋の中には・・・
新聞紙、つぶしたトイレットペーパーロール(潰した方が持ち運びやすいため)、
餌、粟穂、ボレー粉。
餌は去年の11月にパッケージしたものですが、今回届いたものと中身を差し替えて
日付を書き換えます。
水は・・・どうしよう^^;
我が家はウォーターサーバがあるので人間とそれを使えばいいかな?
うちのウォーターサーバは蓋が簡単に開けられるタイプです♪
でも、水を入れる容器は必要ですよね。容器とカイロを入れておかねば。
いまだに例のリュックを購入検討中ですが、できるだけ早いうちに決断をしたいと思っています!
↓例のリュック