皆さんもご存知の言葉、大は小を兼ねる。
今日はウンコ(大)はオシッコ(小)を兼ねてしまうインコのウンコの話。
- 小学生レベルのお下品な内容も含まれるので、苦手な方はスルーしてください。
- 良い子のみんなは、ご飯を食べ終わってからみてね。
鳥初心者の私は、ある日気になりました。
鳥っておしっこすんの?
Google先生に教えを請いました。

↓
大は小を兼ねるよ。

ウンコと一緒にだしてるよってことらしいです。白い部分が尿酸、つまりおしっこらしい。
Google先生によると、インコにトイレのしつけが難しいらしいです。

なぜなら、飛び立つ時に身体を軽くするため、すぐに排泄できる仕様なのだそうです。
ほほららも漏れなく、アチコチでします。
臭くないからいいんですがw

せめてティッシュ嫌いじゃなければ、処理が楽なのに。。。
しかし
逆転の発想で、トイレでうんこしてもらう方法をおもいつきました。
よくいる場所にトイレを設置すればいいんだ!
これなら苦も無くトイレでしてもらえる!!












翌朝の成果がこちら
オット「 ォ’`ョ━━━(。・∀・)ノ━━━ゥ」

らら「どやっ!ちゃんとトイレにできたで!」
え。。。。
ちがう!
ちがう!
ちがーーうっっっ!
そこじゃない!!
トイレトレーニング成功すると良いですね~
だいたい同じ所なので、チラシを置いたら、その横に、わざわざポトン。。。
難しいですね~
我が家も水洗が好きなようですよ笑
ご心配有り難うございました
マミイさん♪
トイレは・・・やっぱりなかなか難しいですね!
鳥飼い主あるあるかもしれませんが、もはやフンが服についていても
あまり気にならない自分がいてまして、これじゃダメだ!と思っております^^;
チラシの横にポトン、わかります!うま〜く外れますよね笑
水洗はかなりの気に入りようで、ららちゃんは朝起こすと必ずしています。。。
めーてるさん、良い事調べましたね( ^∀^)
私も気になっていた所です( ̄∀ ̄)
結局、半分成功という感じかな?
ポポは同じ所でしないから防ぎようがないです(-.-;)
ポポのエサの中にポトンされる時があります(゚д゚lll)
水の中にも〜(´;Д;`)
エサ変えの時、いちいちゴシゴシこすっています(^_^v)
可愛いあの子のことなら頑張れます!
オカメの飼い主さん♪
オットが、一生懸命調べておりました笑
結局、決まった場所でしてくれるのは夜の就寝中、水入れのみです。。。^^;
ポポちゃんもあちこちでしますか。ほほほいと同じです!
餌入れとか水入れとか、あとの片付けが・・・なので、
できれば遠慮してもらいたいところですが・・・^o^;
大した手間じゃ無いので、がんばってやりましょうか〜〜笑