我が家のほほららといえば・・・
ぴっかぴかのアクリルケージに
お住まいなのですが・・・
昨日から、訳あって・・・
金網ケージ に仮住まいしてもらっています。
実は・・・
我が家のほほらら、今年も4月の初旬に1週間、
妹宅(ららちゃんの元飼い主)にホームステイします。
昨年も、4月の初旬に1週間
ほほららを妹に預けたのですが、そのときは
ほほほいがストレスで心を閉ざしてしまいました。
その時の記事は→こちら
一番のス トレスは、
私たち夫婦がいないことだとわかっていますが、
とにかく1つでも環境的要因を減らしたいな、と思い、
妹宅で使用するケージを1ヶ月前から使用して
少しでも慣らしておこうという作戦です。
ケージはHOEI35ですので、アクリルよりかなり狭くなります。
(アクリルは実はHOEI465より大きいのです)
それにしても・・・
こうやってみると・・・
いつも、行動が同じで・・・
仲が良いんだか悪いんだか、
わかりませんね
そして今更ですが、
オカメインコの鳴き声はやっぱり大きいですね・・・
いつもアクリルなのでそんなに気にしていませんでしたが・・・
いつもなら、ほほほいの呼び鳴きがでかく感じるのですが、
金網にしてから、ららちゃんの呼び鳴きが耳にキーーーンときます。
私もほほららも、頑張って慣れなければ
参考(過去記事):アクリルケージの防音・吸音について
第10回鳥の会
博多大丸小鳥のアートフェスタ
名鉄一宮ことりのとりこ
終了しました。
遊びに来てくださったみなさま、
ありがとうございました
金網もいいですよ!!なぜかというと、網越しに鼻を近ずけて、オカメ臭が嗅げるからです(笑)
昔のほほららちゃんは、こんな子だったのですね…可哀想に(>_<;)
最初は鳴き声は大きいのですが、慣れてきますよ(笑)
はい…なぜ同じ行動なのでしょうね!?私もすごい不思議です(笑)
まるで、合成写真か?!という程似てますね(笑)
オカメの飼い主さん♪
お返事遅くなって申し訳ございません!!
ちょっとブログから心が離れてしまって・・・オットがカメラを買ってくれたので、
心機一転頑張ろうと思います、これからも見に来てくださいね!
ほほらら、そうなんです。1年前はこんなことがありました・・・
ちなみに今のほほららの様子ですが、オカメの飼い主さんもおっしゃる通り
金網は金網でコミュニケーションが密に取れるので、なかなか良い感じです〜♪
とくにほほほいは、なんだか喜んでいるようにも見えます。
びっくりすることにららちゃんが参ってしまっていて、放鳥してもアクリルケージの前で
入りたそうにしていたりしています。びっくりです。
同じ行動をいつもするのは・・・一体なんでしょうね、笑えます^m^